数日後の図書館で、同じように真緒さんに話かけた。 そして、いつもよりも早く迎えにきた隆二さん。 そこからなんとなく、話が弾んで、隆二さんが面倒くさそうな、嫌そうな顔をするのをスルーして、コンビニでアイスを買って食べることになった。 「……すみません、ごちそうになって」 お金なんて持っていなかったから、奢ってもらうかたちになってしまったけど。 「気にしないでー、あたしのおごりだから。隆二じゃなくて、あたしの」 真緒さんが、ふふんっとなんだか勝ち誇ったように笑う。 「……まあ、その分は好きなように使え、って言ったのは俺だもんな」 変なところで物わかりがいいのか、隆二さんは小声でぼやいていたものの、別段とがめようとはしなかった。 いつかの神社の長い階段、上の方に真緒さんと並んで座る。少し下の方で、隆二さんが缶コーヒーを飲んでいた。 真緒さんの膝の上には、数冊の絵本がのっていた。今日借りたものらしい。それにしても……、 「なんで、全部人魚姫なんですか?」 「同じ話なのに絵が違ったり言葉が少し違っただけで、全然別物みたいになるの、なんだか気になったから」 確かにそうだ。人魚姫ともなると、いくつも色々な人が訳して、絵を描いて。なかには別物みたいになっている。 切り絵風だったり、水彩だったり。表紙からして異なるそれを眺める。 「結末は一緒だけどねー」 不満そうに真緒さんが唇を尖らせた。 人魚姫は最後、泡になって消えてしまう。 王子様を殺さないと自分が泡になって消えるとしても、愛した王子様を刺すことなんて出来ずに。 「佐緒里さんなら、どうする?」 「え?」 「佐緒里さんが人魚姫を描くなら、どうする?」 絵本の表紙を撫でながら、何でもないことのように真緒さんが尋ねてくる。 人魚姫を、描くなら? 「……あれ、物語の続きを勝手に考えるのって、やらない? あたし、結構やるんだけど」 よほど不思議そうな顔をしていたのだろう、真緒さんが慌てたように言葉を重ねる。 そんなことない、と思ったけれども、まったくないわけではなかった。最近はあまりやらないけれども、前は好きなアニメの続きが待てなくて、次の週の分を考えたりしていたっけ。それと、同じか。 「そうですねー」 言いながら、絵本の表紙を眺める。 「真緒さんは?」 「あたしなら、そうだなー。人魚姫が喋れないことがそもそもの原因なんだから、いい魔法使いに喋れるようにしてもらうかな」 「いい魔法使いに?」 「そう。眠れる森の美女で、姫は眠るだけです、っていう魔法をかけた魔法使いみたいに」 にっこり、と真緒さんが無邪気に微笑んだ。 そのあと、 「で、婚約者を、この泥棒猫! って罵るの」 なんて続けたけれども。 いい魔法使いが簡単に出てくる。それはやっぱり、自分が魔法をかけてもらったことがあるからだろう。 現状を打破してくれる、魔法使い。 その場所から連れ出してくれる、魔法使い。 連れ出して。 ここから、連れ出して。 私に魔法をかけてくれる魔法使いは見つからない。 そもそも、魔法使いが見つからない。 なら。 階段のしたの方で、頬杖をついてぼーっと空を見ている隆二さんを見る。 隆二さんに、なってもらえばいい。私の魔法使いに。 もう既に、真緒さんの魔法使いになったことがあるのだ。一度なっているのだから、また、なれるよね? じゃあ、どうしたら私の魔法使いになってくれるのか。 真緒さんの膝の上にある、人魚姫。 王子様は他の女と結婚する。泡になる人魚姫。 私の人魚姫は、こうだ。 王子様を殺す必要はない。泡になる必要もない。 その、女を、殺せばいいのだ。 そうして、その地位に自分がつけばいいのだ。 真緒さんの代わりに、私が。 魔法をかけてもらうの。 だって、ずるいから。 ひとりだけ魔法をかけてもらうなんて、ずるいから。 自分の思考回路にぞっとする。 でも、それと同じぐらい歓喜していた。 解決策が見えたことに。ここから抜け出す方法が、見えたことに。 心臓が、どきどきと跳ねる。 例えば。 階段を見る。長い階段。 例えば、ここから落ちたら? 隣で楽しそうに笑う真緒さんを見る。 そんなこと、物語の世界でもないのにしたらいけない。 一つ、深呼吸をして気持ちを落ち着かせる。 そんなこと。 「……そういえば、最近は学校、大丈夫?」 ふっと、真緒さんが小声で尋ねて来たことに、落ち着いた心臓がまた跳ねた。 曖昧に笑う。 ああ、そうだ。 そんなことしちゃいけないけど、だったら、じゃあ、ずっとここにいるの? どこにも居場所がないまま、ずっとここで生きていくの? そんなの、嫌だっ。 あんなの、もう嫌だっ。 どくんっ、と心臓が跳ねて、あとはもう、頭が真っ白になった。 思いつくままに。逃げ出すように、動き出す。 「きゃっ、虫!」 わざとらしい悲鳴をあげて、見えない虫を追い払うかのように右手を動かした。そのまま、その手で、真緒さんの背中を押した。突き落とした。 「ひゃっ!」 バランスを崩した真緒さんが悲鳴をあげ、横の手すりを掴もうと手を伸ばす。 空を切る。 掴めない。 手すりは、真緒さんの右側にあったから。 右手じゃ、掴めないから。 両手で、口元を覆う。悲鳴を押さえるかのように。 あるいは、邪悪な笑みが見えないように。 全てが、スローモーションのようにゆっくり見える。 階段を転がり落ちていく真緒さん。 少し遅れて、驚いたようにこちらを見る隆二さん。 散らばる絵本。 隆二さんが、立ち上がる。慌てたように。 私達の、少し下の方に座っていた隆二さん。 その横を、真緒さんが転がり落ちて行く。 手を伸ばす。 掴めない。 隆二さんは、そのまま、地面を蹴った。 跳躍。 手を伸ばす。 真緒さんのリュックを掴むと、そのまま真緒さんの頭を抱え込む。 そうして、そのまま、二人で転がり落ちて行く。 「やっ」 改めて、悲鳴が自分の喉からこぼれ落ちた。 こんな展開、想像してなかった。 幸い、それほど長い距離を落ちることはなく、少し広くなっている部分で止まった。 倒れた二人の動きが止まる。 動かない。 「っ、真緒さん、隆二さんっ!」 慌てて階段を駆け下りる。今度は自分が転がり落ちそうになるのを耐えながら。 「っ」 小さく呻いて、隆二さんが体を起こす。それから、慌てたように、 「真緒っ」 名前を呼ぶ。鋭く。 「うー」 返事はすぐに返ってきた。 真緒さんもゆっくりと、体を起こす。 ああ、ひとまず良かった。自分で落としたくせに、安心している私がいた。 「だいじょ……」 「大丈夫かっ? 怪我とかっ。頭打ってないか?」 駆け寄った私の言葉を遮るように、隆二さんが矢継ぎ早に問いかける。ぺたぺたと真緒さんに触れて、あっちこっち確認していく。 「うー、大丈夫」 軽く首を横に振りながら、真緒さんが答える。 「リュックあったから、頭とかは平気」 言いながら、真緒さんが右手をあげる。 「げ、破れてるっ」 右手の、義手の表面が、めくれていた。 「そんなのどうでもいいだろ、ばかっ。こっちに気にしろよ」 擦り傷のできた左手を、隆二さんが痛そうな顔をしながら、そっと持ち上げる。 「これぐらい大丈夫だよー」 「だけど」 「それより、助けてくれてありがとう。隆二は大丈夫?」 言って真緒さんが笑うと、隆二さんはなんだか困ったように一瞬顔を歪めてから、諦めたように笑い、真緒さんの頭を一度撫でた。 「あ、あのっ」 そこでようやく、私は言葉を発することができた。 「ごめんなさいっ!」 二人の視線がこちらを向いたのを確認すると、頭を下げる。 「私が、真緒さんの背中押したから」 「大丈夫だよー、わざとじゃないんだし」 安心させるように真緒さんが微笑む。 だけど、その言葉が私の心を抉る。 わざと、だから。 何も言えないで、代わりにもう一度ごめんなさいと頭を下げる。 「とにかく、今日は帰ろう」 隆二さんが言って、立ち上がる。 「立てるか?」 真緒さんの左手を掴んで、立ち上がらせようとするものの、 「いたっ」 小さく悲鳴をあげて、真緒さんはまた座り込んだ。 「真緒さんっ」 慌てて手を伸ばしかけた私に、 「触るな」 冷たく、一言、隆二さんが言った。 その言葉に、動けなくなる。縛り付けられたように。 もしかして、ばれた? わざと、突き落としたこと。 固まる私を無視して、隆二さんは真緒さんの足元にしゃがみ込んだ。 「捻ったか?」 「んー、みたい。普通にしてると平気だけど」 「しょうがないな。今日はおぶっていくから」 「あ、ありがとう」 そのまま、おんぶするために背中を向ける隆二さんに、 「あ、待って。絵本ばらまいちゃった」 真緒さんが慌てたようにいう。 「あ、わ、私が持ってきます」 その言葉に、ようやく呪縛が解けた。 その場から逃げるように階段をかけあがると、散らばった絵本をかき集める。 「はい」 集めたそれを渡すと、 「ありがとう」 真緒さんはまた微笑んで、受け取ってくれた。 絵本がリュックにしまわれると、今度こそ真緒さんを背負って、隆二さんが立ち上がった。 「帰るぞ」 言うと、なんだか早足で歩き出す。 「佐緒里さん、今日はごめんね、またね」 真緒さんが困ったように笑いながら、そう言った。 隆二さんは、一度もこちらをみなかった。 その背中を黙って見送る。 心臓が、痛いぐらいどきどきしている。だけど、すごく冷たい。 息がしにくい。 喉になにかが詰まったみたい。 私は、今、何をした? どきどきしすぎて、頭が痛い。 私、今、とんでもないことをした。 座り込みたいぐらい、気分が悪い。だけど、そんなこともできず、ただ立ち尽くす。 無事だったから、いいけれども、私、今、人を殺そうとした。 自分を守りたいっていうだけで。 「……もうやだ」 泣きそうになるのを堪える。今泣くのは、反則な気がしたから。 こんな邪悪な心の持ち主を、魔法使いが助けてくれるわけない。魔法使いが助けてくれるのは、いつだって心清らかな乙女なんだから。 邪悪な私は、ずっと、ここで生きていくんだ。 |